月別: 2020年4月

愛を奪われるな!

愛を奪われるな!

f:id:sailch-blog:20200430153715j:image娘のストレス解消で遊んだ河川敷の菜の花を集めて花瓶に挿しました。妻のアイデアです。

 

皆さん、こんにちは。愛で世界を語るブログ、第8回です。

第5回に、10万円の支援金にからんで詐欺に気を付けよう、というお話しをしました。

(「愛を奪う奴らは、いったい誰だ」→https://sailch-blog.hatenablog.com/entry/2020/04/26/175715?_ga=2.17692793.1332539152.1587800562-2066632181.1587503606)

早速、詐欺師たちがめちゃくちゃ暴れまわっているようです。

それはそうですよね。

事務費を合わせて総額12兆8803億円ものお金が動くのですから、詐欺師たちが黙っているはずがありません。

おそらく、入念に振込詐欺のマニュアルを作り直し、役割分担して組織的に詐欺をおこなうはずです。

詐欺師たちにも、チームがあり、役割分担があります。だいたい以下のような感じです。

 

掛け子 電話をかけ、お金を振り込ませる係

出し子 お金を引き出す係

回収役 引き出したお金を回収する役

 

この派生型として、出し子が直接公務員を名乗りキャッシュカードをもらいに行くパターンなどがあります。

 

一番危ないのは「出し子」で、顔が割れやすく捕まりやすいので組織の最下層が担当します。

掛け子や組織のトップは海外にいる場合もあります。

 

そういう目線で、実際に今ある詐欺師たちの事例をみてみましょう。

 

【電話事例1】区の新型コロナウイルス対策室を名乗り、個人情報を聞く

「〇〇区コロナ対策室です。〇〇区では、皆様に助成金をお配りしております。区民1人当たり10万円です。つきましては、キャッシュカードの番号又は銀行口座番号に振込みますので番号を教えてください。」と銀行口座の情報を聞き出そうとする。

 

【電話事例2】労働局職員を名乗り、個人情報を聞く

労働局職員を名乗って電話し、「コロナ対策で助成金が出ます。マスクも送付します。手続きのために口座を登録してほしい。」と無人ATMに向かうよう指示する。

 

【電話事例3】保健所職員を名乗って、個人情報を聞く

保健所職員を名乗って「家族は何人か。」などど尋ねてくる。

 

やはり、公務員を名乗ってきます。きっとチームがあり、きれいなマニュアルがあるのでしょう。

 

メールの事例も報告されています。

 

【メール事例1】「給付金10万円配布につきお客様の所在確認」という件名のメール

送られてきたメールに、「携帯電話キャリアを通じ国民の皆様に配布していくことになりました」などと書かれており、記載されたアドレスにアクセスして手続きするよう誘導する文言が書かれている。

 

 【メール事例2】 代行業者を名乗るメール

代行業者と名乗って「区役所への10万円給付申請手続きを代行する」とメールで勧誘する。

 

さらには、こんな詐欺も。

 

【その他事例】コロナウィルス付着詐欺
水道業者を名乗って電話し、「水道管にコロナウイルスが付着しており、除去するためにお金がかかる。」などと話す。

 

皆さん、愛(ひとり10万円)を奪われない方法はただ1つ、正しく知ることです!知っていたら、詐欺師は何もできません。

すでに、4月27日の住民票の住所に申請書が郵送されることが決まっていますから、これらは全部詐欺であることは明白です!

ご家族も、オンライン帰省でも、注意しあいましょう。

 

正しく知って、愛を奪われるな!

 

愛で世界を語るブログでした。最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

自転車運転のルール2

自転車運転のルール2

f:id:sailch-blog:20200429194252j:plain

近所の清掃活動を行うために買ったアイテムです。トングを使う力のない娘も使えるので、重宝しています。

皆さん、こんにちは。愛で世界を語るブログ、第7回。

自転車運転のルールその2です。

前回に引き続き、「自転車安全利用5則」の4と5、そして+αをお知らせします。

実は4番目は、「安全ルールを守る。」ということで、たくさんの項目があります。

しかし、基本は、自転車が「軽車両」であり、車と同じだと思えば理解できます。

・信号を守る。

・飲酒運転禁止。

・交差点での一時停止、安全確認。

・夜間ライト点灯。

 

それから、自転車ならではのルールが2つ。

・二人乗り禁止(小さい子供を除く)。自転車は1人乗りの車なのです。

・並進禁止(標識のある場所のみ2台まで)。これは見逃されがち。

 

次に5番目は、子供はヘルメット着用。

大人も推奨されています。これは事故における死亡率が全く異なるからです。

 

さて、これらに加えて、最近、問題になっている+αの3つの行為についてお話しします。

1 傘さし運転の禁止

ここで私が掲載している行為は、すべて罰金を取られる可能性のある行為です。

雨の日は、もともと視界も悪く、地面が濡れているため安定もよくないです。

 傘さし運転は、これを助長する行為なので、禁止されています。

 

2 携帯電話・スマートフォンの使用禁止

傘さし運転よりも、はるかに問題なのがこちらです。

前回、交通法規は、車の運転者が前方を注視して運転することを前提に組み立てられていて、前方注視を阻害する行為は禁止されているとお話ししました。 

携帯電話・スマートフォンを見ながら運転するのは、簡単にいえばよそ見運転です。

よそ見して運転されてしまうと、運転者は前を見て走るものだという交通ルールの前提が全部ひっくり返されてしまいます。

速い速度なら、1,2秒よそ見をしたら5~10mも進んでしまいます。

もう事故を避けるなんて問題になりません。

3秒よそ見しても事故が起こらないのはよほど運がいいのです。

実際に、裁判では、3秒よそ見して事故を起こした、という人がいると、「じゃあここで3秒数えてみて。」とやったりします。

傍聴人もびっくりするほど長い時間です。

皆さんも3秒、ゆっくり数えてみてください。

自転車を運転しているとしたら、あり得ないほど長い時間なのです。

さらに、自転車は、4輪自動車よりも安定の悪いので、よそ見運転を始めると確実に蛇行します。

どんなにゆっくり運転していても、です。

したがって、、、とにかく周りがめちゃくちゃ迷惑です。

けれど、本人が一番気づかないです。

絶対やめましょう。

運転者は、とにかく前を見ないなら愛がないです。

 

3 イヤホンなどの使用禁止

これは、周りから音で得られる情報を拾えなくなるからです。

特に、両耳をイヤホンでふさいでしまうのは、目だけに頼って運転することになりますから、絶対やめましょう。

余談ですが、歩行者も含めて、両耳をイヤホンで塞いで進行すると、泥棒や痴漢が接近してきても、気づかない原因になります。

状況をよく考えてイヤホンを使用することをお勧めします。

もちろん、ながらスマホも同じです。

 

運転者は、愛をもって、前を見て。

 

愛で世界を語るブログでした。今日も最後まで読んで下さって、ありがとうございます。 

自転車運転のルール1

自転車運転のルール1

f:id:sailch-blog:20200428070222j:plain

しじみの味噌汁を初めて食べた娘が、しじみの貝殻で創作した作品。ロボットなのだそうです。

皆さん、こんにちは。愛で世界を語るブログ、第6回です。

私は、交通ルールが好きです。

もちろん、命や安全を守ってくれるルールだというのもあります。

さらに言えば、強いものがより厳しいルールを守って、弱いものを大切にするようにできているからです。

 

自動車のルールは自転車より厳しく、自転車のルールは歩行者よりも厳しい。

愛を感じます。

そういうわけで、今回からしばらく、自転車運転ルールの話をします。

自転車運転のルールは基本として、まず「自転車安全利用5則」というのがあります。

そのうち4番目の項目にいろいろ入っているので、今回は3つまで話します。

自転車を運転する皆さん、一緒に確認しましょう。

 1 自転車は車道が原則、歩道は例外。

  基本は車道を走らなければなりません。

  なぜでしょうか。

  自転車は、交通法規上は、「軽車両」、つまり車と分類されるからです。

  でも、信号は歩行者信号が適用されます。

  右折は二段階右折。これは原付と同じです。

  車と自転車の力関係的には、自転車はかなり非力に思えるのですが、そうなのです。

  そして、車道を通るからには、、、

 2 当然、車道は左側通行。

  車と同じく、逆走は禁止です。

  理由は、逆走したら正面衝突する危険があるからです。

  そして、、、 

 3 例外的に歩道を走るときは、歩行者優先で、車道側を徐行。

  歩行者優先です!

  ですので、ただ、歩行者が前を塞いでいるからと

  呼び鈴をちりんちりん鳴らすことは美しくありません。

  愛をもって、声を掛け合いましょう。

  道をあけてくれた歩行者には、「ありがとうございます。」というのが素敵です。

  さて、徐行は、どのくらいのスピードでしょうか。

  時速10kmで、3m以内に止まれるのが目安とも言われます。

  しかし、自転車には速度メーターの設置が義務付けられていませんので、時速10kmと言われても実感は難しいですよね。

  一番大事なことは、ブレーキをかけてすぐ止まれるかどうかです。

  交通法規は、車の運転者が前方を注視して運転することを前提に組み立てられています。

  したがって、この前方注視を阻害する行為は禁止されていますが、これは次回以降に書きます。

  前方を注視した運転者が、何か異変を発見して急ブレーキを踏んで、事故を未然に防げるかどうか、という観点から、歩道では「徐行」が求められているのです。

  これは、自動車も同じ考えで制度設計されています。

  歩道は、いつ歩行者が想定外の行動をするか分からないですし、近隣の施設から飛び出しがあるかもしれません。

  したがって、異変を発見してから急ブレーキを踏んで、事故を防げるように走らないといけません。

  そう考えると、まず、ブレーキがちゃんと機能していないといけませんし、優先である歩行者が予想外な行動をしても、対応できる程度のスピードで、臨機応変に走ることが求められます。

  それは、簡単に言えば、多くの人が考えているより、ずっとゆっくりです。

  歩道は、愛をもってゆっくり。

  速く走りたいときは、車道を走りましょう。

 

自転車運転は、愛をもって、ルールを守って。

 

愛で世界を語るブログでした。最後まで読んで下さってありがとうございました。

愛を奪うやつらは、いったい誰だ

愛を奪うやつらは、いったい誰だ

f:id:sailch-blog:20200426171536j:plain

ご近所の公共施設に咲いていた白いハナミズキです。人には会えないお散歩ですが、日ごろは気づかなかった出会いがあります。

皆さん、こんにちは。世界を愛で語るブログ、第5回です。

国民一人当たり10万円が支給されるとのことで、大急ぎで制度が作られています(現時点では仮称ですが、特例定額給付金、というそうです)。

制度にかかわる公務員の皆様、本当にお疲れさまです。

支給方法については、総務省がサイトで告知していますので、しっかり確認しておきましょう。

https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html

大きく言うと、方法は(1)郵送されてくる申請書類に振込先口座を記入して市区町村に郵送する郵送方式、(2)マイナンバーカードを利用したオンライン申請、の2つのようです。

どちらも、必要書類もあるようです。

申請期間は市区町村が定める受付開始日から3か月ですから、忘れずに申告しましょう。

さて、総務省警察庁でも注意喚起されていますが、こういう時には必ず、制度を悪用する詐欺師たちが現れます。

詐欺師たちがこういう制度を利用して詐欺をおこなうときは、公務員(自治体職員、総務省金融庁など)、裁判所、金融機関、はたまた携帯電話会社などのふりをします。

方法は、直接訪問、電話、はがき、メール、携帯電話のダイレクトメッセージなど様々な方法があります。

 

詐欺師たちは知っています。

私たちは、公務員などの信用性の高そうな肩書を名乗られると、ほとんど無条件に信用してしまうのです(心理学では、ハロー効果と言います)。

振り込め詐欺でも、「金融庁」を名乗って自宅に訪問してきた詐欺師たちに対して、騙されて銀行のカードを渡して暗証番号を教えてしまうことが多発した時期がありました。

彼らの演技はそれなりに巧妙ではあるのですが、やはり、嘘でも肩書の効果が大きいでです。

今制度を支えるために頑張っている公務員の皆様のためにも、公務員を名乗って近づいてくる詐欺師たちは、十分に警戒しなければなりません。

 

愛を奪うやつら、それは偽公務員だったりする

 

世界を愛で語るブログでした。最後まで読んで下さってありがとうございます。

 

 

 

割れた画面には、最初から愛はなかった

割れた画面には、最初から愛はなかった

f:id:sailch-blog:20200425164424j:plain

娘が選んだマーガレットで、水の上に小さな花束を。

皆さん、こんにちは。愛で世界を語るブログ、第4回です。
スマートフォンタブレットの画面が割れている方はいらっしゃいますか。こんな風に。

割れたスマホイラスト

割れていてもそのまま使われる方も結構いらっしゃるかと思います。

最近、これを利用した「割れ割れ詐欺」が流行っています。

どういうやり方かというと・・・

1 街中で、スマホを見ながら歩いていたら、突然人にぶつかる。

2 ぶつかってきた人がスマホを落とす。

3 「大丈夫ですか。」と声をかけると、「スマホの画面が割れてしまった。弁償しろ。」と言ってくる。

4 その場で現金の支払いを求めてくる。

といったものです。

「割れ割れ詐欺」には、様々なバリエーションがあります。

たとえば・・・

 

〔挟み撃ち〕

広い歩道を自転車で走っている人を狙い、詐欺師たちが挟み撃ちにする方法です。

詐欺師たちは、ターゲットになる自転車が自分たちに向かって走ってくると、2人で連れだって歩きながら、わざと歩道の真ん中を広く開けて、自転車が2人の間を通過するように誘導します。

そして、いざ自転車が通過しようとすると、突然進路を狭めてどちらかがぶつかってきます。

そして、どちらかがスマホをわざと落とし、「画面が割れた~」と言いがかりをつけてくるやり方です。

詐欺師も全員が引っかかるとは思っていません。

ただ、「もしかしたら、本当かも。」と考える良心的な人がいたら、凄んだり、泣き落としたりして一気に金をせしめるのです。

 

〔面接方式〕

詐欺師は、バイトの面接を装って相手を呼び出します。

そして、カフェなどで話をしている最中、詐欺師がタブレットを手渡すふりをして、相手が手を伸ばして来たらわざと落とします。

そして、「あ、画面が割れてしまった。」などと話し、「修理費用は、バイトで採用したら、バイト代から差し引きます。」などと言ってきます。

こちらは、バイトへの申込み自体は著名なサイトを経由していたりするので、社会人経験の浅い方に「本当かも」と思わせる作戦です。

「支払わないなら訴えるぞ。」「こちらは裁判費用がいくらかかっても構わない。」

などとしきりに圧力をかけてくる不埒な輩もいるようです。

 

念のため申し上げるなら、裁判になれば、費用もかかりますし、「ぶつかったり、落としたりする前は、画面は割れていなかったこと」を詐欺師たちが証明しなければなりません。

当然、そんなことは不可能なので、本当に訴えられることは絶対にありません。

 

もしこんな割れ割れ詐欺に出会ってしまったら、「本当かも。」などと考えてお金を払ってはいけません。

まず、歩きスマホはやめましょう。

詐欺師は歩きスマホしている人を狙っています。

〔挟み撃ち〕ならさっさと自転車で通り過ぎてしまえばよいです。

また、〔面接方式〕なら、周囲の大人に相談しましょう。

 

割れた画面には、最初から愛はなかった。

 

世界を愛で語るブログでした。最後まで読んで下さってありがとうございます。

 

 

 

送りつけられたマスクに愛はない、それはサギノマスクだ!(※政府のマスクを批判する内容ではありません)

送りつけられたマスクに愛はない、それはサギノマスクだ!(※政府のマスクを批判する内容ではありません)

f:id:sailch-blog:20200423165323j:plain

我が家の庭に咲いたハナミズキです。毎日、「うちで咲いてくれてありがとう。」と話しかけると、幸せな気持ちにしてくれます。

皆さん、こんにちは。世界を愛で語るブログ、第3回です。

今回は、話題の漫才風に入りたいと思います。

 

〇「うちのおかんが、マスクの名前が分からんていうねん。」

■「マスクの名前がわからん、それなら一緒に考えてあげるよ。」

〇「そのマスクはな、突然家に送られてくるらしいんよ。」

■「アベノマスクやろ。すぐわかったよ。」

〇「それがわからんねん。」

■「何が分からんの。アベノマスクで決まりや。」

〇「俺もそう思ってんけどな、そのマスクは、お金を払うらしいねん。」

■「そうしたらアベノマスクと違うかー。あれも厳密にいうとただかどうか考えたらきりがないけど、とりあえずお金は払わんもんな。他に特徴はないの。」

※我が家に送られてきた政府のマスクはとても綺麗でした。

〇「そのマスクはな、お金払うのに誰も注文してないらしいねん。」

■「それは、サギノマスクや!」

 

そう、詐欺のマスク。最近、突然頼んでもいないマスクが届き、お金を請求されるケースが増えているそうです。

実は、送り付け詐欺自体は昔からあります。

そういうとき、私たちは、つい、「あ、注文したかな?忘れたけどそうかも。」とか、

「家族や同居人の誰かが注文したのかな?」とか、考えてしまいがちです。

当然割高で、お金を払ってしまえば返ってきません。

やり方は、大きく2つに分かれていて、

1 代引きによる方法

2 請求書など価格と振込先が同封されている方法

があります。

この詐欺の厄介なところは、割高なお金を払っても、手元にモノが残るので、

「まあいいか。割高だけど、マスク手に入ったし。」

などと考えてしまうところです。

皆さん、今は、マスクは転売禁止です!つまりその販売は、犯罪なのです。。。

割高なマスクを手にしたあなたは、現状は心ならず犯罪に加担することになってしまいます。

また、私は引っかからない、と自信のある方も多いかもしれません。

しかし、詐欺師たちは知っています。

こういう詐欺をやると、統計的に一定の割合の人は引っかかるということを。

だから、100人やって10人引っかかるなら儲けもの、という感じで、

どんどん送り付けるのです。それで十分に採算が取れるのですから。

右から左の転売で、儲かるからやるのです。

こういう転売屋タイプの詐欺師たちに、マスクは買い占められているのかもしれません。

マスクがないのはこいつらのせいだったのか!

だから、やっぱりこれを許してはいけません。

そのためには、

1 何よりもお金を絶対に払わないことです。

2 警察や消費者センターに通報しましょう。

3 お金を払わないで、14日間何もなければ、有意義に使いましょう。法律上、14日間相手方取りに来なければ、返す必要はありません。本当に取りに来たら、すかさず警察を呼びましょう。

特に、代引きは気を付けてください。身に覚えのない代引きは確認するまで絶対にお金を払ってはいけません。

ぜひ、ご家族にもお伝えして、お互いに気を付けるようにしましょう。

 

なお、興味のある方は、ぜひ以下の前田恒彦元検事のブログも、参考にしてみてください。

https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20200422-00174529/

 

送り付けられたサギノマスクに愛はない。

 

世界を愛で語るブログでした。最後まで読んで下さってありがとうございます。

 

ハンコがないのが愛である。

ハンコがないのが愛である。

f:id:sailch-blog:20200423055305j:plain

在宅勤務を利用し、娘を師匠に迎えてバイオリンを学んでいます。妻は師匠の兄弟子であり、厳格な(?)上下関係があります。

 

こんにちは。世界を愛で語るブログ、第2回です。

今、話題の「ハンコ出社」について考えたいと思います。

日本は世界一のハンコの国です。

契約書は何といってもハンコ。決裁もハンコ。役所への届け出も全部ハンコ。

ハンコなくして生活もビジネスも成り立ちません。

制度的には民事訴訟法や印鑑登録のおかげで、よくできてはいるのです。

ハンコがあれば間違いなく本人が契約したことが分かるし、

そのハンコが役所に登録されていれば、そのハンコが本物かどうかも分かるからです。

独特でもメリットもある制度ですが、最近はデメリットが目立ちます。

なんといっても、「ハンコ出社」。

たかだかハンコを押すために人が命の危険にさらされるという、究極のデメリットが露わになってしまっています。

特に会社の印鑑って、基本的に共用だし、やっぱり簡単には個人の自宅に持ち出せないんですよね。

そのため、この「ハンコ出社」をなくすために、皆さん知恵を絞っているところだと思います。絞っていてほしい!

ハンコのために感染するかもしれない、なんて、なしでしょう。

なぜなら、企業の経済活動は、人の命や安全を犠牲にして成り立つものではないからです。

企業倫理の根本には、いつも経済活動の前に、人の生命と安心がなければならないと思います。

最近は、契約を電子的な手続きで終わらせる企業や、コロナ期間はハンコを省略する企業も増えていると思います。

知恵を絞りましょう!

ハンコがないのが愛なのだ。

世界を愛で語るブログでした。最後まで読んで下さってありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

保険は愛!

保険は愛!

f:id:sailch-blog:20200423011655j:plain

コロナにかからないように大きな口に娘の特製マスクをつけてもらったジンベイザメさん

 

皆さん、こんにちは。

クリスチャン弁護士が世界を愛で語るブログ、第1回です。

最近、東京都では自転車の保険加入が義務になりましたね。

自転車運転者に適用される保険は、火災保険とかに付随している場合も多いので、この機会にぜひご家族で点検されることをお勧めします。

保険加入について、ググってみると、自転車運転で、近年重大事故が起きて、多大な損害賠償金が裁判で課せられた事例がたくさん出てきます。ちょっと怖くなって、加入しなきゃと急き立てられるような感じですけど、

でも、保険ってやっぱ愛ですよね。怖いから入るというよりは。

もちろん、まずは安全運転が愛です。これ絶対。

でも、交通事故って、正直なところ、いくら気をつけてても、誰にでも起こり得ます。自動車でもそうですし、自転車は、運転者の層がもっと幅広いから、なおさらだと思います。

相手を怪我させちゃうくらいの事故は、もう本当にいつ誰に起こってもおかしくないんですよね。

でも、被害者になっても、愛がある人ほど、加害者を気遣って

「怪我は大したことないです。大丈夫です。」

って言ってしまうんです。本当にこれ多いです。

そんなとき、加害者だったら、ただ誠実に謝るだけじゃなくて、

「治療費、遠慮なく請求して下さい!慰謝料も!」

と愛で言ってさしあげたいですよね。

でも、お金って怖くて、どうしても

「いくら請求されるんだろう。」

とか

「必要以上に請求されないか。」

とか、考えてしまうんです。

 また、受け取る側もどこまで受け取ったらいいか分からないで、被害者なのにもっと気を遣ってしまったりします。

でも、大事な家族を傷つけられたご家族の方々はとても憤られて、家族にいらない緊張感まで与えてしまったり。

 そんなときは、やっぱり保険が愛です。

保険に入っていれば、お金のことは保険会社がだいたい考えてくれるので、被害者も加害者もお金に気を遣わないでよいから、愛に負担がありません。

被害者、加害者だけでなく、そのご家族も安心ですし、みんなが心に愛を持つ余裕ができます。

 

というわけで、コロナ自粛期間中でも、自転車に乗られる方は、ぜひともこの機会に、ご家族で保険の確認を!

 

保険の確認は、愛の確認!

 

愛で世界を語るブログでした!最後まで読んで下さってありがとうございます! 

Theme: Overlay by Kaira ©クリスチャン弁護士が世界を愛で語るブログ 2020