水を飲むように本を読む

皆様、こんにちは。世界を愛で語るブログ2021年第26回です。
最近、すごいたくさん図書館に通っています。一週間に、だいたい2-3回、多いときはもっと行きます。
なぜでしょうか。
まるで、水を飲むように本を読むからです。
私ではなく、娘ですが、、、。
10冊以上借りてきても、2、3日、早いときは本当に1日で読んでしまいます。
学校から記録しろといわれて記録しているのですが、今年も年間1000冊を超えるペースです(゜_゜;)
それだけ読んでいると、本の味も分かるようで、親が読んでほしいというよりは、自分が読みたい、美味しいと思う本を読みます。そして、、、
隙あらば読む。
ご飯を食べながら、読む。
学校にいくぎりぎりまで粘って、読む。
お風呂でも、読む。
スケボーの上でも、読む。
寝る時間もぎりぎりまで粘って、読む。
本当に娘ながら、すごい執念、、、。おかげで、好きな作家だけでなく、挿し絵のイラストレーターにも推しがあります。
そして、それを分かって、日々図書館に通うのが、パパの日課の大きな部分を占めつつあります、、、ていうかもう3年くらい占めてます、、、。
そんな娘に触発されて、滞っていた聖書通読を再開しました。読み始めたらやっぱり面白い!聖書、、、(このことはまた書きます)。
それにしても、やらずにはいられないというか、隙あらばやろうとするくらいでないと、本当に好きとか愛してるとかいえないですね。。。
神様も、私たちのことが好きで、愛しているから(先にお伝えしました(*´∀`)♪)、きっと隙あらば助けようとしてくれているかもしれない!楽しみにしながら生活したいと思います。
隙あらば愛する
世界を愛で語るブログでした。最後まで読んでくださり、ありがとうございます!