笑い愛

皆様、こんにちは。世界を愛で語るブログ、2022年第7回です。
突然ですが、皆さん、笑っていますか?
既にご存じのとおり、笑いは、NK細胞という免疫細胞を活性化させて免疫力を高め、また、エンドルフィンの分泌により幸福感も高め、また自律神経のバランスも整えてくれる素敵な活動です(*´∀`)♪
私たちは、通常、1日にだいたい18回笑い、その97%は誰かと一緒に笑っているそうです。
そうです!あの結婚式でよくいう「笑顔の絶えない家庭を作ります。」というあれ!あれは、ただの定型句ではなく、まさに、免疫力が強く、多幸感があり、自律神経のバランスのとれた家庭を作ります!という宣言なのです!知らんけど。
そんなこんなで、うちの娘は、1日に笑いが足りないと、
今日は笑いが足りないな。
と、笑いの場を作り始めます。そのなかにはさまざまなゲームのバリエーションもあるのですが、昨日の最後は
絵しりとり
でした。
文字通り、絵で、しりとりをします。
しかし、何の絵かは教えてもらえないので、後の人が予想しながら書きます。
それでは、あらためて、、

何だと思いますか?
私は、なんだか全然分からなくて、「あたま?」と仮定して、「まめ」を書きました。
答え合わせをしたら、娘は
アポロ(チョコレート)だよ
ああ、箱の絵ね、、、って、わかるか!!!
しかし、これが妻にヒットしすぎて、妻は笑いのあまり、動揺して最後に「ん」がつく回答をして負けてしまいました。
NK細胞がなにかを直撃したようです。
まあ、とにかくめちゃくちゃ笑いました。1日に18回って少なくない?
笑い愛
最後まで読んで下さり、本当にありがとうございました。